2012年3月27日火曜日
世界的な流行に?ポストイット戦争が北欧にも飛び火。
フランス発のポストイット・ウォーどうやら北欧にも飛び火しているようです。
トップ画像は、今年1月にスウェーデンの首都ストックホルムで見つけたかわいいニャンキャット(nyan cat)です。ニャンキャットの可愛さをまだ知らない方はこのビデオをどうぞ。
ビデオ中のこの曲「Nyanyanyanyanyanyanya!」はdaniwellPさんのアルバム『Nyan Cat』に収録されています。
歴史的な建物(写真には写っていないけど)や、暗い色合いの建物、そして陰鬱な北欧の冬空に囲まれる中、蛍光色のポストイットが一際目を惹きますねー。
海に面したこのニャンキャットオフィス、残念ながら時間がなくてインタビューすることはできませんでしたが、スウェーデンでは昨年からポストイット戦争が飛び火。高校でも流行っているようです。
フィンランドの首都ヘルシンキの新聞ヘルシンギン・サノマット・オンライン版でも、今月付箋アートの話題が取り上げられています。黒く陰鬱な感じのオフィスビルが、ポップでカラフルになってますね。マリオの色合いがちょっとトリップしてそうな感じですけど。まだヘルシンキの方ではフランスのパリみたいに「ポストイット戦争」にまでは発展していないそうです。
参照:
マリオにエツィオにキティまで!? ユービーアイソフト本社の楽しい付箋アート(ギャラリーあり)[via Kotaku Japan]
スウェーデンの高校で流行ってること [via 久山葉子のお仕事日記 in スウェーデン]
Tumma toimistokolossi sai varia Post-it-lapuilla [via Helsingin Sanomat]
2012年3月25日日曜日
laku 楽?
laku (らく) ― 「楽」 じゃなくて 「リコリス」
黒くてまずくて、そしてサルミアッキとは違う(らしい)リコリス。フィンランドでは「lakritsi」(らクリつぃ)と呼ばれています。それを省略したのが「laku」です。リコリスの色が黒いことから、「laku」は「黒い」(人)という意味の差別的なスラングにもなっているようです。くれぐれもその意味で使わないようご注意を。
リコリスには甘草(かんぞう)という、漢方薬にも使われる薬草が入っています。甘草には咳や喉の痛みをおさめる効果もあるようで、中にはその効果を期待して食べる人も。でも、甘草の副作用もあってか、リコリスもサルミアッキも血圧の高い人はあまり食べないようにと言われています。
Japanese:らく raku (but you know Japanese "r"'s sound is something in between "r" and "l")
・楽(easy)if you read the kanji as 楽しい (tanoshii), it means "fun".
Finnish:liquorice
黒くてまずくて、そしてサルミアッキとは違う(らしい)リコリス。フィンランドでは「lakritsi」(らクリつぃ)と呼ばれています。それを省略したのが「laku」です。リコリスの色が黒いことから、「laku」は「黒い」(人)という意味の差別的なスラングにもなっているようです。くれぐれもその意味で使わないようご注意を。
リコリスには甘草(かんぞう)という、漢方薬にも使われる薬草が入っています。甘草には咳や喉の痛みをおさめる効果もあるようで、中にはその効果を期待して食べる人も。でも、甘草の副作用もあってか、リコリスもサルミアッキも血圧の高い人はあまり食べないようにと言われています。
Japanese:らく raku (but you know Japanese "r"'s sound is something in between "r" and "l")
・楽(easy)if you read the kanji as 楽しい (tanoshii), it means "fun".
Finnish:liquorice
2012年3月17日土曜日
2012年3月16日金曜日
フィンランド語を勉強したい方に、この本おすすめ!
フィンランド語を勉強したくてこのブログに来られる方も多いようですので、今回はフィンランド語を勉強するための本を数冊ご紹介しましょう。どれも私が実際に買って読んだことのあるもので、素晴らしい本ばかりです。でもそれぞれに特徴があるので、自分にあったものをお選びくださいね。
----------
『フィンランド語が面白いほど身につく本』
旅行者からフィンランド語を学ぼうという方にまで、幅広くおすすめ。
この本には「ABCから旅行会話までマスターできる」という副題が付いている通り、旅行会話に必要な簡単な挨拶や表現などから、フィンランド語の文法までが、時にイラストを交え書かれている本です。もちろんフィンランド語の格変化に関しても書かれています。CDもついており、ちゃんと発音の練習もできます。
CDでは、フィンランド語での発音の前に、日本語でこれからなにが言われるのか教えてくれるので、本文を読まずにCDだけ聞くという使い方もできます。
----------
『フィンランド語のしくみ』
文法が大嫌いな人にオススメです。
「新書みたいにスラスラ読める!」の売り文句の通り、難しい文法用語などを使わず、フィンランド語のしくみを覚えれる本です。全くのフィンランド語初心者にもオススメです。
この本にもCDが付いているのですが、CDのサイズが8cm(シングル曲とかに用いられる小さいCD。普通のCDは12センチ)なので、プレイヤーによっては再生できないかもしれないので要注意です。また、収録されているのはフィンランド語の音声のみで、小さいCDにめいっぱいフィンランド語を詰め込んだ感じとなっています。なので、本文を読まずにCDを聞く場合、ある程度フィンランド語を勉強してきた人にはいいかもしれませんが、初心者には何が話されているのか、「あれ、今どこ喋ってるの??」なんてことになるかもしれません。
----------
『フィンランド(絵を見て話せるタビトモ会話)』と『旅の指さし会話帳35フィンランド』
イラストを見ながら単語や会話を覚えよう。コミュニケーションの架け橋にも最適。
私は両方買いました。確かどちらも2冊づつくらい買ったと思います。でも今は持っていないんです。なぜかというと、フィンランドに行った時に、日本に興味を持っているフィンランド人にプレゼントしちゃったからです。
どちらも、イラスト満載で、指差すだけでフィンランド人に言いたいことを伝えることができる優秀な旅行携帯本であると共に、単語を覚えるのにも最適な本です。やっぱり単語だけで書いてあるよりも、イラストと単語が書いてあることで見て覚えることができるのは、言語習得には重要なことです。
基本的な挨拶や物の名前、「トイレはどこですか?」系の文章の他にも、体調を壊した時にどの部分がどう具合が悪い/痛いのか、なども発音ができなくとも指し示して意思を伝えることができるのは大きな事です。
二つの本の違いをあげるとすれば、『フィンランド(絵を見て話せるタビトモ会話)』の方は日本語とフィンランド語の他に、英語でも書いてあるということでしょうか。若い世代のフィンランド人は、その殆どの人が英語を話すことができます。つまり、あなたがフィンランド語を話すことができなくとも、英語だったらコミュニケーションがはかれるということです。フィンランドの文化や、フィンランド特有の物の名前なんかを、いきなりフィンランド語で覚えるのは難しいかもしれませんが、中学高校で勉強したことのある英語でならそう難しくはないでしょう。
あと、これはどちらの本だったのか忘れたのですが、フィンランド人の友達に見せたら「あ、この単語間違ってる」、「この言い回しはもうつかわれないよ」なんていうミスもどちらかの本にはあったようです。でも、それはそれで話しのネタにもなるのでいいかもしれませんね。
----------
日本から旅行本を持ってくるの、忘れた!という方は、首都ヘルシンキの「Akateeminen Kirjakauppa」(あかてえみねん きルやかうっぱ / 日本語で言うと「アカデミア書店」 グーグルマップで場所をご確認あれ)の2階、言語本コーナーに行けば指さし系の本がおいてあるかもしれません。たまに日本語が話せる店員さんもいたりするので機会があれば足をお運びあれ。店員さんが話せる言語は、人によって違っており、胸の名札に貼ってある国旗シールで何語が話せるのか確認できます。
----------
『フィンランド語が面白いほど身につく本』
旅行者からフィンランド語を学ぼうという方にまで、幅広くおすすめ。
この本には「ABCから旅行会話までマスターできる」という副題が付いている通り、旅行会話に必要な簡単な挨拶や表現などから、フィンランド語の文法までが、時にイラストを交え書かれている本です。もちろんフィンランド語の格変化に関しても書かれています。CDもついており、ちゃんと発音の練習もできます。
CDでは、フィンランド語での発音の前に、日本語でこれからなにが言われるのか教えてくれるので、本文を読まずにCDだけ聞くという使い方もできます。
----------
『フィンランド語のしくみ』
文法が大嫌いな人にオススメです。
「新書みたいにスラスラ読める!」の売り文句の通り、難しい文法用語などを使わず、フィンランド語のしくみを覚えれる本です。全くのフィンランド語初心者にもオススメです。
この本にもCDが付いているのですが、CDのサイズが8cm(シングル曲とかに用いられる小さいCD。普通のCDは12センチ)なので、プレイヤーによっては再生できないかもしれないので要注意です。また、収録されているのはフィンランド語の音声のみで、小さいCDにめいっぱいフィンランド語を詰め込んだ感じとなっています。なので、本文を読まずにCDを聞く場合、ある程度フィンランド語を勉強してきた人にはいいかもしれませんが、初心者には何が話されているのか、「あれ、今どこ喋ってるの??」なんてことになるかもしれません。
----------
『フィンランド(絵を見て話せるタビトモ会話)』と『旅の指さし会話帳35フィンランド』
イラストを見ながら単語や会話を覚えよう。コミュニケーションの架け橋にも最適。
私は両方買いました。確かどちらも2冊づつくらい買ったと思います。でも今は持っていないんです。なぜかというと、フィンランドに行った時に、日本に興味を持っているフィンランド人にプレゼントしちゃったからです。
どちらも、イラスト満載で、指差すだけでフィンランド人に言いたいことを伝えることができる優秀な旅行携帯本であると共に、単語を覚えるのにも最適な本です。やっぱり単語だけで書いてあるよりも、イラストと単語が書いてあることで見て覚えることができるのは、言語習得には重要なことです。
基本的な挨拶や物の名前、「トイレはどこですか?」系の文章の他にも、体調を壊した時にどの部分がどう具合が悪い/痛いのか、なども発音ができなくとも指し示して意思を伝えることができるのは大きな事です。
二つの本の違いをあげるとすれば、『フィンランド(絵を見て話せるタビトモ会話)』の方は日本語とフィンランド語の他に、英語でも書いてあるということでしょうか。若い世代のフィンランド人は、その殆どの人が英語を話すことができます。つまり、あなたがフィンランド語を話すことができなくとも、英語だったらコミュニケーションがはかれるということです。フィンランドの文化や、フィンランド特有の物の名前なんかを、いきなりフィンランド語で覚えるのは難しいかもしれませんが、中学高校で勉強したことのある英語でならそう難しくはないでしょう。
あと、これはどちらの本だったのか忘れたのですが、フィンランド人の友達に見せたら「あ、この単語間違ってる」、「この言い回しはもうつかわれないよ」なんていうミスもどちらかの本にはあったようです。でも、それはそれで話しのネタにもなるのでいいかもしれませんね。
----------
日本から旅行本を持ってくるの、忘れた!という方は、首都ヘルシンキの「Akateeminen Kirjakauppa」(あかてえみねん きルやかうっぱ / 日本語で言うと「アカデミア書店」 グーグルマップで場所をご確認あれ)の2階、言語本コーナーに行けば指さし系の本がおいてあるかもしれません。たまに日本語が話せる店員さんもいたりするので機会があれば足をお運びあれ。店員さんが話せる言語は、人によって違っており、胸の名札に貼ってある国旗シールで何語が話せるのか確認できます。
2012年3月15日木曜日
フィンランドのグリーンピースが福島原発被害者のメモリアルデモ行進
グリーンピースを始めとするフィンランドの自然/環境NGO団体、5団体が3月15日に首都ヘルシンキのヘルシンキ大聖堂前の広場「Senaatintori」にて、午後6時から7時まで(日本時間16日午前1時かな)キャンドルデモを行うようです。
このキャンドルデモは、福島原発による被害者の追悼デモだとのことですが…。フィンランドの知り合い曰く:
参加するのは、グリーンピース、Suomen Luonnonsuojeluiitto(フィンランド自然保護協会)、Maan ystävät(FoEフィンランド/Friend of the Earthのフィンランド支局)、Natur och Miljö(フィンランド自然環境協会/名前からしてスウェーデン系ぽい)、 Luonto-Liitto(自然リーグ?)の5団体。Facebookのイベントページでは、すでに188人が「参加」、343人が「多分参加」を表明しています。
そのイベントページにも「このイベントと関係ない2万3000人もの犠牲者を忘れるな」、「そうだ、原発関連で死んだのは4人くらいだろ」などのコメントが。
(以下、フィンランド語をGoogle翻訳で英語にしたものを訳してるという事を頭において読んでくださいね。)
グリーンピースフィンランドはそれに対して「コメント有難うございます。このキャンドルデモを3月11日に予定しなかったのはまさにそのためで、放射性物質が大気に放出された3月15日をデモの日にしたのです。日本政府は573人が原発関連で死亡し、3万5000人が家から避難しなければなりませんでした。自然災害を軽視しているわけではありません。」などと返信。
それに対して「573人っていう数字がこれを(読売英語版記事)元にしているなら、この数字を出したのは政府ではなく各地の市政機関だし、死亡原因は直接原発事故にあるわけではない。原発事故で癌が増える可能性もあるがRensselaerの教授も(Peter F. Caracappa, Ph.D., CHPによる「福島事故:放射能放出とそ摂取のもたらす影響の可能性」に関する英語のpdfファイル)100程度だろうとしている。」というコメントが。
グリーンピースフィンランド「幸運なことに、癌はあまり増えはしないようです。それに573人が放射線の被害で死んだわけではありません。避難が大きな負担となったのです。そして、それは事故の直接の被害です。失ったものの価値はさし測るのが難しいことです。例えば、すべての農作物や家畜は避難元で運命を迎えなければいけません。日本政府の作業チームは、災害のコストを2000億ユーロ(今のレートで約22兆円、震災復興予算は23兆円だからそのことか)と見積もっています。被害に合われた方々を記憶すると共に、このようなリスクを犯す価値があるのか、という意味合いも込めたデモです。」とかなんとか。
つまり、原発反対デモに福島原発の犠牲者を持ちだしてドラマチックにしようとしているわけなのですが…やっぱり気になるのは原発の犠牲者を全面に持ち出すなら、震災自体の犠牲者に対するメモリアル行進もしろよってところですよね。
ちなみに、キャンドルは持参です。
追記:在フィンランド日本大使館は、イベントに感謝して式典を開き、グリーンピースを招待したようです。その時の様子を写した写真がFacebookページで見られます。
このキャンドルデモは、福島原発による被害者の追悼デモだとのことですが…。フィンランドの知り合い曰く:
福島原発でいったい何人死んでんだよ。何百人って死んじゃいないだろ?地震や津波で2万人以上死んでるってのに、原発だけにこだわるなんてアホか。グリーンピースがメディアの注目を集めたいってだけだろ。
参加するのは、グリーンピース、Suomen Luonnonsuojeluiitto(フィンランド自然保護協会)、Maan ystävät(FoEフィンランド/Friend of the Earthのフィンランド支局)、Natur och Miljö(フィンランド自然環境協会/名前からしてスウェーデン系ぽい)、 Luonto-Liitto(自然リーグ?)の5団体。Facebookのイベントページでは、すでに188人が「参加」、343人が「多分参加」を表明しています。
そのイベントページにも「このイベントと関係ない2万3000人もの犠牲者を忘れるな」、「そうだ、原発関連で死んだのは4人くらいだろ」などのコメントが。
(以下、フィンランド語をGoogle翻訳で英語にしたものを訳してるという事を頭において読んでくださいね。)
グリーンピースフィンランドはそれに対して「コメント有難うございます。このキャンドルデモを3月11日に予定しなかったのはまさにそのためで、放射性物質が大気に放出された3月15日をデモの日にしたのです。日本政府は573人が原発関連で死亡し、3万5000人が家から避難しなければなりませんでした。自然災害を軽視しているわけではありません。」などと返信。
それに対して「573人っていう数字がこれを(読売英語版記事)元にしているなら、この数字を出したのは政府ではなく各地の市政機関だし、死亡原因は直接原発事故にあるわけではない。原発事故で癌が増える可能性もあるがRensselaerの教授も(Peter F. Caracappa, Ph.D., CHPによる「福島事故:放射能放出とそ摂取のもたらす影響の可能性」に関する英語のpdfファイル)100程度だろうとしている。」というコメントが。
グリーンピースフィンランド「幸運なことに、癌はあまり増えはしないようです。それに573人が放射線の被害で死んだわけではありません。避難が大きな負担となったのです。そして、それは事故の直接の被害です。失ったものの価値はさし測るのが難しいことです。例えば、すべての農作物や家畜は避難元で運命を迎えなければいけません。日本政府の作業チームは、災害のコストを2000億ユーロ(今のレートで約22兆円、震災復興予算は23兆円だからそのことか)と見積もっています。被害に合われた方々を記憶すると共に、このようなリスクを犯す価値があるのか、という意味合いも込めたデモです。」とかなんとか。
つまり、原発反対デモに福島原発の犠牲者を持ちだしてドラマチックにしようとしているわけなのですが…やっぱり気になるのは原発の犠牲者を全面に持ち出すなら、震災自体の犠牲者に対するメモリアル行進もしろよってところですよね。
ちなみに、キャンドルは持参です。
追記:在フィンランド日本大使館は、イベントに感謝して式典を開き、グリーンピースを招待したようです。その時の様子を写した写真がFacebookページで見られます。
2012年3月12日月曜日
フィンランドで働くために その1 就労用在留許可申請書類
私は現在、フィンランドで働くために必要な就業ビザを申請しているところです。誰かの役にたてばとも思い、その過程を記そうと思います。
/////////////
まず、フィンランドで働く先を見つけないといけません。雇ってくれる知り合いが居ないと難しいかと思われます。
その多分一番難しいであろう関門を突破したなら、日本のフィンランド大使館に必要書類を提出します。
どんな書類が必要なのかは、どんな仕事につくのかによって変わります。日本のフィンランド大使館の在留許可ページで確認しましょう。
/////////////
私の場合、申請用紙は「Residence permit application for employment」でしたので、「OLE_TY1」と「TEM054」でした。
OLE_TY1は主に自分で自分に関する情報を書き入れるものです。TEM054は、働き先の情報や就労条件などを書き入れるもののよう。TEM054には雇い主のサインが必要なので注意です。また、当然ながら日本語では記載できません。フィンランドの国語であるフィンランド語、スウェーデン語、もしくは英語で書かなければいけません。
あと、なぜこの人物を雇うのか、その理由などが記された「雇い主からの手紙」も必要です。
/////////////
私がフィンランド大使館に持っていったのは以下のものでした。
*OLE_TY1とコピー
*TEM054(フィンランドからサインしたものを送ってもらった)とコピー
*雇い主からの手紙とコピー
*他に出国予定日より3ヶ月以上有効期限があるパスポート
*パスポートの個人事項ページのコピー、スタンプの押された全てのページのコピー(A4用紙にコピー)
*IDカード用写真:47x36mmで、顔の長さが32-36mmの白黒又はカラーの顔写真、6ヶ月以内に撮影され、背景は白又は薄い色。
*440ユーロ相当の日本円:レートによって変動し、私が払ったときは日本円で4万7000円くらいでした。
/////////////
どんな仕事につくのかによっても必要な書類が違ってきますし、法改正などで必要となる書類が変わるかもしれないので、フィンランド大使館のウェブサイトなどでご自分でよくご確認を。
大使館では、両手の小指以外の指紋をとられました。また、自分でサインし忘れていた部分のサインもしました。大使館サイトでは、申した請就業許可証の可否は「90日前後」とされていますが、私が申請した際は、「1ヶ月ほどで結果が出て、許可がおりた場合、それから2週間ほどでフィンランドから許可証が送られてくる」とのことでした。でも90日ほどかかることもあるかもしれないのでそれくらい余裕を持って申請したほうが良いでしょう。許可証は、大使館におもむき手に入れることもできますが、追加で500円払えば日本国内の住所へ郵送してくれます。許可証となるIDには、提出したカード用写真が張られます。
2012年3月8日木曜日
フィンランドでVISAサーバーがダウン?国内で一時的に使用出来なく。
知り合いによれば、現在フィンランド国内全土でVISAが使えない状態になっているようです。VISAのサーバーが復旧するまでは使えないとか。
フィンランドは、大きなお店は当然として、かなり小さなお店や出店でまでクレジットカードが使えるため、現金で大きなお金を持ち歩く人は少ないです。なかには「100ユーロ(1万円くらい)なんて大きなお金持って歩かないよ」なんていう友達も。だから私も、フィンランドに滞在するときには、わざわざ日本円をユーロに変えて持ち運んだりせずにクレジットカードで済ませています。
でも、クレジットカード会社のサーバーがダウンしてしまったら…こういう時はやっぱり現金の大切さが身に染みますよね。
フィンランドは、大きなお店は当然として、かなり小さなお店や出店でまでクレジットカードが使えるため、現金で大きなお金を持ち歩く人は少ないです。なかには「100ユーロ(1万円くらい)なんて大きなお金持って歩かないよ」なんていう友達も。だから私も、フィンランドに滞在するときには、わざわざ日本円をユーロに変えて持ち運んだりせずにクレジットカードで済ませています。
でも、クレジットカード会社のサーバーがダウンしてしまったら…こういう時はやっぱり現金の大切さが身に染みますよね。