2016年11月14日月曜日
Eurocentric Disney Depicts Japan 『ドナルドダック』コミックで描かれてる日本が適当すぎる
Briefly in English: This week's Aku Ankka (Donald Duck) comic features an episode where Karhukopla (Beagle Boys) goes to Japan. Story, written by Byron Erickson (who was Don Rosa's editor), specifically mentions this country as Japan, but "Japan" described by Andrea Ferraris doesn't seem Japan to me at all but typical "mixed Asia". For me it rather resembles South Korea I have seen in South Korean TV shows.
In the same issue's episode "Merten viekkain kauhu" (D 2016-017) Germany's Hamburg Town Hall and St. Michaelis Church are depicted with great accuracy, this is nothing more than Eurocentrism and an international company like Disney shouldn't allow this. Especially because Aku Ankka comics are widely read by Finnish children.
フィンランドで代人気の「ドナルドダック」こと『Aku Ankka』。今週号では日本が舞台になった話も収録されています。ストーリーとしては泥棒たちKarhukopla(英語だとBeagle Boys)がドナルドダックのお金持ちのおじさんRoope Ankka(スクルージ・マクダック)の金庫に侵入するのに失敗するのに飽き、イギリス、フランス、日本に行くというお話。
カメラをたくさん持った日本人観光客、日本人の名前としてHashimotoと出てきたり、「すぐに俺たちがガイジン(gaijin)だとバレてしまう」、「東京」、通貨が「円」だったりと、部分的にはちゃんと日本っぽいのですが…
「適当なアジアの国」感がプンプンします。部屋の中の様子や家並びなどは私が韓国ドラマの中で見た韓国に近いかも。
ただストーリーとは別々の人が担当しており、ストーリーはByron Erickson(アメリカ人)、絵はAndrea Ferraris(イタリア人)となっています。Ericksonは、歴史にも詳しく『Aku Ankka』のストーリーにもその知識を活用するフィンランドで超人気のライター兼アーティストDon Rosa(アメリカ人)の編集者でもあった人。そこから推測するに(邪推でしかありませんが)この号で展開する適当な日本観はアーティストFerrarisによるものではないかと。
一方同じ号の別のエピソードではドイツのハンブルグが、ハンブルグの観光名所であるタワーや教会などが緻密に描かれています。これはヨーロッパ中心主義以外の何物でもありません。
作品番号「D 2010-144」からするとこの作品が作られたのはしばらく前の2010年。フィンランドも国際的になってきて、日系、韓国系の子供だっている中で、世界のディズニーともあろうものがこのような適当な世界観を世界に広めるのは非難されるに値するでしょう。時代的にも「ステレオタイプ的な馬鹿な大人向けの」(politically incorrectな)冗談を交えて描くことだけで差別として捉えられても仕方がない時代、特に子供向けの作品でこんな有様では編集部の手抜きにも程があると思います。
image by Walt Disney Aku Ankka N:o 45 - 9.11.2016
(abcxyz)
0 件のコメント:
コメントを投稿